助産師が開発した抱っこ紐・授乳クッションなら【らくーな本舗】。分娩件数3,000件の大ベテラン助産師が“知識と経験”を惜しみなく反映した育児用品を“頑張るママ”にお届けします。

安心サポート
適正サイズとサイズ交換
抱っこ紐のサイズ表は、らくーな本舗・助産院にて装着されたお客さまデータを元に作られています。身長と体重から、最適な抱っこ紐のサイズを調べることが出来ます。
安心して選んでいただけるように、購入した抱っこ紐のサイズが合わなかった場合は、無償でサイズ交換をさせていただいております。
サイズお直しについて
出産後の体型変化は、ひとりひとり様々です。抱っこ紐を購入したときよりも痩せたことによって、大きく感じるようになった場合やもともと少し大きかったけどサイズ交換をしていなかった場合など、最適なサイズにお直しすることが出来ます。そんな場合は、サイズお直しサポートをさせていただいております。
抱っこ紐のご利用アドバイス
抱っこ紐は、抱っこの負担を軽くするアイテムです。人によってライフスタイルは違いますよね?ですから、「自分は、どんなタイプの抱っこ紐を選んだらいいの?」と悩まれているママのためにご利用用途によっての抱っこ紐選びのポイントをまとめました!
ご利用期間と装着状態
ご利用開始は、首据わりのころ(3ヶ月くらい)からがおすすめです。前田助産師がおすすめする方法は、抱っこ紐を赤ちゃんの首を支えながら使う方法です。
ご利用期間は、3歳ごろ(20キロ)までとさせていただいております。
この時期になりますと、抱っこの頻度はずっと減ってくるはずですが、外出中に寝てしまったりしたときのために、かばん等にいれておいていただくと便利でしょう。
赤ちゃんを抱っこしても軽く感じると言われるラクーナの抱っこひも。Tシャツを着るようにたった10秒で着脱でき、手間要らず。肩ひもの半回転のねじれが、抱っこしたときの負担を軽減し、正しい装着がママと赤ちゃんの快適抱っこ空間をキープします!
授乳クッションご利用アドバイス
授乳クッションは、新生児期の授乳にとても役立つアイテムです。 快適なだけでなく、おっぱいのトラブルを予防する効果も期待できます。
ところが、本当に使いやすい授乳クッションがほとんど出回っていないことはご存じですか? では、使いやすい授乳クッションとそうでない授乳クッションの違いとは何でしょうか・・・